母校のセミナーに参加してきました。
と言ってもまたもZOOMです。つまりは自宅です。
ちなみに義歯の設計についてみんなで考えてくるという内容でした。
事前に宿題も出て、グループディスカッションもしました。
むしろ前のセミナースタイルよりも意見が活発に出ます。
ひょっとしたら対面しない良さがあるのかもしれないと思う今日この頃です。
最近は義歯の講演が多いです。
実習の大切な部分も多いのでたまには次回は直接行く形で参加したいです。
母校のセミナーに参加してきました。
と言ってもまたもZOOMです。つまりは自宅です。
ちなみに義歯の設計についてみんなで考えてくるという内容でした。
事前に宿題も出て、グループディスカッションもしました。
むしろ前のセミナースタイルよりも意見が活発に出ます。
ひょっとしたら対面しない良さがあるのかもしれないと思う今日この頃です。
最近は義歯の講演が多いです。
実習の大切な部分も多いのでたまには次回は直接行く形で参加したいです。
少し前ですがライブオペを視聴しました。
参加と言ってもパソコンの前でです。
解説しながらのオペ、しかもオペ中にチャットにも応じる。
どんどん意見が飛び交う臨場感が新鮮でした。
カメラがある分実際より見えやすかったりです。
教科書的な授業もあり知識の補足もありました。
コロナを機にいろんな形のセミナーが生まれていますね。
実際で見るのがベストとは限らない。
いろんな角度からも勉強になりました。
因みに再生療法、歯周病で失った骨を元に戻す手術でした。
明日と明後日の午後診療は院内研修のため休診です。
ご迷惑をおかけしますがどうかよろしくお願い致します。
このような研修に参加しています。
院内でのコミュニケーションのあり方や、アフターコロナで
改めて地域の歯科医院としてどうあるべきかより明確にし
地域の皆様のお役に立てるよう勉強してまいります。
(といってもzoomの研修です。)
10月に行われるのも自分が経験する上では初めてです。
(通常は6月いっぱいまでに行われる)
年々生徒数も増え増々の活気を感じています。
人は写せないので、、もう少し雰囲気がでる写真が良かったですね 泣
このコロナの状況でフッ素洗口を学校で取り組んでいくのか色々悩ましい所もあります。
先ずは個々の、家族内で予防を徹底することなんじゃないかと個人的には思っています。
自分の口の中の状況を詳しく知るためにはやはり歯科に受診すること
それを知らないで歯みがきの向上はないと思います。
歯医者にいってみようかなと思う気持ちになれるかどうか、、
そんな歯科医院になれているのか
結局そこに行きつく午後の昼下がりでした。
コロナの影響かどうかは不明ですがこれからは今まで通り定期的にアップしていきます。
先日受けたセミナーです。
今流行のZOOMセミナーです。
メリットは何といっても診療後に受けられるという事。
入れ歯がいいかブリッジがいいかという歯医者にとっては永遠の問いです。
もちろんインプラントもありますが、今回は一時間の短いセミナーなのでなしです。
入れ歯もブリッジも保険適応なので当然ですが登場頻度が高いです。
前もって入れ歯に向く、向かないは決まっています。プロとして先を読んで患者さんに前もって伝えて納得して選んでもらいたいと思いました。
因みにRPDは部分入れ歯の事です。
ディスカッションという形で講義が進むので一方的でない話の流れがいいですね。^^
緊急事態宣言も解かれ少しずつ日常に戻る感じがしますね。
引き続き感染対策に注力し日々診療を行っております。
医療の現場なのでこの様な恰好です。
受付もこのようにさせていただいています。
チェアの良く触る所もカバーしています。
まだしばらくはご不便あるかと思いますが皆さまどうかよろしくお願いいたします。
テレビやインターネットでも色々と情報がありますが、歯科医師会からの情報です。
手洗い、うがいが予防の基本なのでしょう。
文字が小さいですが、何かあればこの地域でしたら一番下の保健センターへご連絡ください!
今年入って早々にラグビー話ですみません、待合室用に買いました。
日頃は雑誌はほとんど読まないのですが、これだけは読んでいます。
特に印象に残った部分、
「ラグビーの本質はお互いの弱い部分を補う”リンク”にある。
人間には必ず弱い部分がある。それをかばいあってこそ、信頼が生まれます。」
感動の試合の数々、歴史的結果を残したこと、すべては人一人から集約、集積されているのですね。
ついに2020年の始まりですね。
元日は辰巳神社へ
やはり初詣で賑わっています。
相変わらずの寒さで、焚火で身体が温まります。
ともあれ天気が良く気持ちいいですね。
皆さま今年もどうかよろしくお願いいたします!
おいかわ歯科医院は本日より休診となります。
本年も大変お世話になりました。
来年は1月4日からです。
お手数おかけしますが来年もどうかよろしくお願いいたします。
おいかわ歯科医院
おいかわ歯科医院の
HPはこちら
院長 及川義久
【略歴】
2005年
東京医科歯科大学歯学部卒業
2007年
1年間同大学で研修医を経て霞町デンタルクリニックに分院長として勤務(港区西麻布)
2008年
いいじま歯科医院勤務(足立区高野)
2010年
故郷である千葉県市原市辰巳台の及川歯科医院を継承
comments