歯みがきのくせ、磨きにくい所を記し、割合が出ます。
20%以下ですと一般的にむし歯、歯肉炎、歯周炎になるリスクは低いとされています。
そして色のついた所を歯みがきで自分できれいにしましょう!
磨いた後に再度染め出ししました。
それでもやはり歯と歯の間の磨きにくい所は色が付きます。
磨けない所は2倍3倍磨いていかないといけません。
時間をかけてでも自分でしっかりきれいにする。
自分できれいにできるとより爽快です。
歯みがきのくせ、磨きにくい所を記し、割合が出ます。
20%以下ですと一般的にむし歯、歯肉炎、歯周炎になるリスクは低いとされています。
そして色のついた所を歯みがきで自分できれいにしましょう!
磨いた後に再度染め出ししました。
それでもやはり歯と歯の間の磨きにくい所は色が付きます。
磨けない所は2倍3倍磨いていかないといけません。
時間をかけてでも自分でしっかりきれいにする。
自分できれいにできるとより爽快です。
海やプールや行事や宿題などはもちろん、学校が休みの内に歯の治療を頑張って通っている子もいます。
やはり一番はむし歯を作らないことですね。
そのポイントは食生活と歯みがきとフッ化物だと僕は思います。
食事全般のなかでどれくらいの糖分をとっているかを把握することはとても大切なことなのですが、、、
今日は歯みがきについてお話します。
歯みがきについて、よく言われることですが磨いていると磨けているは違います。
磨いた後に歯垢が残っているか鏡で確認していますか?
もし残っているのならばそれこそ磨けていないことになります。
それにお口の奥までは中々鏡でも見れません。
そこで役に立つのが染め出し液です。
1日以内の汚れと2日以上ついている汚れとで2色に分かれる優れものです。
一見汚れてなさそうでも
染めてみると、、
結構色がつきます。
このように歯みがきの成果がわかると歯みがきのやる気が湧いてくる気がします。(続く)
11日から16日まで夏季休暇となります。
皆さま是非とも楽しい夏休みをお過ごしください!
17日よりまたよろしくお願いいたします。
そしてもしお口のトラブルは急病センターへご連絡ください!
〒290-0050 市原市更級5-1-48
市原市急病センター
TEL:0436-21-5771
です!
むし歯予防には言うまでもなくフッ化物ですね。
今日の歯磨き粉のほとんどに含まれています。
歯にいいのは周知のとおりですが、効果に関してはやはり使われ方ですよね。
ここだけに限らずしっかり使わなければしっかりした効果は得られないわけです。
使われるシーンは
1:歯科医院での高濃度フッ化物塗布
2:フッ化物洗口
3:フッ化物配合歯磨き粉
おおよそこの3つに集約されると思います。
これらの特徴についてはまた後日お伝えします!
引き続きよい夏休みをお過ごしください!!
暑い日が続きますが身体にくれぐれも気を付けてください!
夏休み中は特に学生、子供向けに歯に関してのメッセージを伝えていきます。
改めて学校検診での結果で治療の必要があったり経過をみるであったりと様々あると思います。
経過をみて下さいと言われると歯医者に行かなくていいんだと、安心される方もいると思います。
むし歯になりかけだからこそ、ぜひ予防のために歯科医院に足を運んでみたください!
予防のために歯科医院ですること、また後日にお伝えします!!
先月勉強会でお世話になったいる先生のところでやっているジョブフェスに行きました。
子供の歯科体験、娘の一日衛生士です。
そのほかフードコーナーや歯ブラシ立て作りなど様々なイベントがあり暑い中でも家族連れでいっぱいでした。
従来の痛くなったら行く場所である歯医者を
痛くなくても痛くならない、健康な生涯を過ごすために行く歯科医院にするための様々な試みの積み重ねの形なのだろうと感じました。
何年もかけて少しずつ形にしていく
地域の歯科医院として大切なことを学び、家族で楽しんだ1日でした。
おいかわ歯科医院
おいかわ歯科医院の
HPはこちら
院長 及川義久
【略歴】
2005年
東京医科歯科大学歯学部卒業
2007年
1年間同大学で研修医を経て霞町デンタルクリニックに分院長として勤務(港区西麻布)
2008年
いいじま歯科医院勤務(足立区高野)
2010年
故郷である千葉県市原市辰巳台の及川歯科医院を継承
comments